代官山にある重要文化財、旧朝倉邸に行ってきました。
知らない方も結構いるのではないでしょうか?
代官山の駅から徒歩5分のところにありますが、
大体の方は気付かないと思います。
建物が見えないので、今どきの若い者には興味を惹きたてられない入口となっております。
旧朝倉家住宅は、東京府議会議長や渋谷区議会議長を歴任した朝倉虎治郎氏によって、
大正8年に建てられました。
大正は、昭和の前です。(いらない解説)
庭園を眺められる縁側です。
そういえば、上から2枚目って縁側でいいんだよな?
実はこれはただの廊下なのかな?
と、縁側なびを書くのに嘘はつけないと思い、
私が家を建てる時は縁側がついている家を既にお願いしている
スターディ・スタイル一級建築士事務所の塚本社長に
縁側かどうかを聞いてみました!
そしたらこれは縁側だそうです!よかった。
ちなみに縁側には種類があって、くれ縁と濡縁があります。
くれ縁は、母屋と切り離れてて、くっつけてつくった縁側
濡縁は、母屋の外側に取付けた縁側
いまいち、パッと思いつきません。
縁側についてまだまだ未熟でした。
広くて若者に人気な代官山。代官山を忘れるくらい静かです。
平日は写真を撮ることが趣味なおじさんしかいません。
ここで裏話。
受付に行くと、その日私はリュックを背負っていました。
そしたら、受付の方に言われた一言。
「リュックは前に背負うようにお願いします」
ここは海外か!!!!
と突っ込みを心の中でして、私はリュックを前に背負いました。
訪問者は海外の観光客の方のほうが多いので、スリとかあるのかもしれません。
行く時は事前にリュックを前に背負うといいでしょう。
住所:渋谷区猿楽町29-20 (郵便番号:150-0033)
電話:03-3476-1021
交通:東急東横線「代官山駅」5分
一般100円、小中学生50円、年間観覧料500円
[…] ← 大正ロマンを代官山で、のんびり感じる […]