先日、たまたま学芸大学に行ったのですが、その帰りに
「こっちの道から帰ってみよ〜」と自転車でスーッとこぎ始めた瞬間
あれ?もしや…?
縁側のあるお店が現れたじゃありませんか…!
最初、Cafeっぽいけど、もしやオフィスか?と思いお店の前をチョロチョロ。
「カオマンガイ」という字がとんできたので「あ、タイ料理屋さんね」
と、急遽夜ご飯をここで食べることに。
見ての通り縁側に座っても目の前壁なので、景色を楽しむとかそういう縁側ではないですが
なんか「懐かしさ」を感じました。店内はモダンなんですよ。畳もないし。
基本的にリノベされている古民家はあまり好きではない
(日本家屋の雰囲気がなくなるから)
と、公言してきましたが、私が座った席はちょっと人の家にいる感じがするんですよね〜
来ている人たちが1人だったり、高校生が勉強していたりして静かだから居心地がいいせいもあるのかな?と思ったり
せっかく縁側を残してお店にしているから
「もうちょっと縁側の良さがわかるかんじにしたほうがいいかも…」
と勝手なことを思ったり。
じゃあどうするのか?って考えてみた
まず濡れ縁をもうちょっと濡れ縁ぽくする。
木を縦にして縁側っぽくね。そしたら縁側感出るんじゃないかなー
と勝手なことを言ってますが、お気になさらず。縁側視点ですので。
で、帰って来てこのお店を検索してみると…
チーズケーキ屋さんだった…!
クセのあるクセになるチーズケーキ」をコンセプトに、様々な味のチーズケーキをご提供しております。
ということなので、今度はチーズケーキを食べに行きます。
頑張れ学芸大学チーズケーキ!!
HANAKOで花が開きますように♪ pic.twitter.com/lFklh16R5J
— AWORKS沖縄→湘南→学芸大学♪ (@AzzurroCafe) 2014, 8月 28