ついに、北鎌倉にあるたからの庭に行ってきました╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
元々は、来年3月にオープンするイベント会場「鎌倉の邸宅 長谷上町」のプレオープンに参加しようと思って、連絡を取ったのですが、
運営をしている島津さんから「縁側がありません……。」との通達が。
ガーーーーン(´;ω;`)
「たからの庭ならありますよ!」
!!!
島津さんってたからの庭の人でしたか…!
それも縁側なびを知っていてくれました♪
イベントをしている時としていない時ではだいぶ雰囲気も違うだろうなと思い、
今回はイベントをしていない時に伺いました。
ちなみに、ぷらっと行っても誰もいないことがあるので、見学したい場合は問い合わせが必要です!
さて、4年ぶりくらいに北鎌倉駅を降りましたが、北鎌倉はお寺も多いので、ツアーで回っているおばさまがたと修学旅行生が多いですね。ま、平日だったので、混んでるとは感じませんでした。
浄智寺の脇を通って坂道を上ります。
たどり着くまでに、日本家屋が立ち並んでいるのですが、こんな日本家屋に住んでみたい!という家ばかりで……。うっとりです。
お!たからの庭発見♪
これが意外と奥にあるんですわ。秘密基地をみつけちゃうかんじ。
おぉーー!こんなかんじでしたか!
たからの庭は、みんなの古民家をコンセプトにイベント、展示会、ワークショップを開催しています。
この、鎌倉ならではの歴史と文化を感じる「場」を活かして、
鎌倉の文化やアート、生活スタイルの発信拠点を創りたい・・・。
そんな思いで、建物の再生、庭の整備に着手しました。
たくさんの皆様のご協力をいただき、
09年10月、オープンいたしました。
縁側もあります
私が縁側に座るのを知っているので、島津さんが縁側をぞうきんがけしてくれました笑
てか、この日すごいブレた写真しかなくて悔しいです。。。
ちゃんと撮る技術を習得した方が良い気がしてきた(いまさらすぎる)
NiconのD5000を19歳の時に中古4万で購入して、設定そのままで現在に至ります笑
もんぺの写真だけいいかんじに撮れている( ;∀;) まぁうまく撮れないのもネタです。
敷地400坪のなかには、窯もあり毎日陶芸体験も開催しています(予約制)
たからの庭では作家さんを応援していて、その場所の提供をしています。
この日は苔玉を作っている方でした。
島津さんは約20年前に鎌倉に東京から移住してきて、鎌倉古民家バンクという古民家を大切にして活用する仕組みをいち早くはじめました。
たからの庭でいえば、たからの庭を拠点として活動する人が会員になり
年に数回、施設維持としてみんなで掃除したり。
なんていったて400坪ですからね。夏は雑草、冬は落ち葉。
古民家を維持するのって本当に大変ですけどこうやってみんなで維持していく、というのが愛着もわいていいですよね。
たからの庭開拓ストーリーはこちら↓
https://takaranoniwa.com/story/
そして、今回も恒例のちゃっかり縁側撮影!島津さんに撮ってもらいました。
帰りはたからの庭の左側にハイキングコースがあるので、知人宅に寄って帰りました^^
たからの庭
鎌倉市山ノ内1418-ロ
*スタッフは常駐していません。
最寄り駅 北鎌倉駅 徒歩10分