今回、京都の町家で暮らし始めた友人を訪ねに
京だんらん嶋原にお邪魔しました!
京だんらんは、京都にある大型町家の新しい活用方法として、シェアハウスを展開していて、現在7軒の町家がシェアハウスとして活用されているそうです!
せっかく京都に住んでいるなら、京町家に住んでみたいと思いませんか?
それもシェアハウスって憧れてたな〜
ドラマ「鹿男あをによし」で玉木宏と綾瀬はるかが一緒に町家に住んでいたのをみて
「うわぁ〜!こんな生活してみたーーーーい」と高校生の時強く惹かれたのを覚えています。
玄関からいいですよね!
ポストは号室ごとにあるし、インターホンもあるんですよ。
今時の古民家シェアハウスすごいな・・・
扉を開けると
めっちゃキレイじゃん!
なんだこの町家は!
玄関横にはフリースペースがあったりと。
ところどころに古さが残っていて、この階段とかも古いですよね。
見て!
この下駄箱超良くない?
なんていうか新しいんだけどちゃんと空間演出されてるんですよ。
右が台所で1週間に2回お掃除が入るんだって!
で、1人1人に冷蔵庫もあるの!
すごくない?
今時のシェアハウスってこんな感じなの?
基本的に1階がフリースペース。
綺麗な和室や・・・。
で、この先にあるのが
縁側のご登場です!
なかなか変わった形してますよね?
で、縁側の先に部屋があるんですよ。
なんだと思いますか?
縁側眺める用の部屋なんです!
こうやっていつでも写真が撮れちゃう♪
・
・
・
・
・
住人からは「瞑想部屋」と呼ばれているようなので
縁側眺める用の部屋ではないようです笑
ということで、今回もちゃっかり写真を撮ってもらいました!
京だんらん
株式会社八清
京町家・中古住宅をリノベーションにより上質な空間へとプロデュースする京都の不動産会社
京都へ移住したいと考えている人は京都移住計画のサイトを一度覗いてみるのもいいと思います!
==================
縁側なびイベント開催
4月11日(土)10:00〜15:00
「縁側ツアー×デジタルデトックス@鎌倉」
残り5名となりましたので、ご興味ある方は
ぜひ一緒に春の鎌倉を散策しませんか?
→詳しくはこちら