先週はイベント参加と縁側開拓のために、関西に遠征してきましたヽ(´▽`)/
奈良に降り立つのは5年ぶり。学生の頃、夜行で行って一日観光し尽くして夜行で帰った思い出があります。
実は47都道府県で一番好きなのが奈良なんです!(5年ぶりなくせに)
ドラマ「鹿男あをによし」の影響で、奈良に住むって楽しいだろうなと思ってます。
奈良とかって修学旅行が最後って人もいるんじゃないですかね?
5年前に奈良に来て思ったことは、奈良って京都と違って
穴場なところが多いんですよ!
修学旅行生は多いですけど、基本的に東大寺、法隆寺、薬師寺とかじゃないですか。
その他のお寺とか本当に穴場なことに気付いたし、日本人しかいないんですよ〜。
龍安寺の縁側とかずら〜っと観光客が並んでて、縁側に座るの後ろで待っている時とかありますね。
奈良とかそういうのないんで・・・!
今回、訪問したのは奈良駅から徒歩10分ほどのところにある重要文化財「今西家書院」
入り口はこのようなかんじで、食事も可能です。
奥へ進むと・・・
この空間は…!縁側にも期待できる気がするとワクワクする私。
うわぁ〜〜〜!
もう最高じゃん!
せっかくきたので、季節の和菓子とお抹茶を注文(600円)
和菓子こそ縁側に合う…!和菓子屋さんは縁側で物撮りするべきだ!笑
縁側はこのようなかんじで、雨に濡れてさらさら(?)な木に。
縁側の下はこんなかんじ!
本当に気持ちよくて、1時間は縁側でぼーっとしてました。
この日、すごく暑かったんですけど、風が通り抜けて気持ちよかったし
鳥の鳴き声と新緑が眩しかったです。
今の時期は、関西圏の中学生が奈良遠足しているだけなので
暑くなる手前の奈良はとてもオススメです!
今西家書院
見学時間:午前10時〜午後4時(受付:午後3時30分)
休館日 :月曜日・夏期・冬期イベント開催時
見学料金:350円、※学生・シルバー(70歳以上)300円
奈良市福智院町24-3
コメントを残す