今回は、縁側なび初の山梨県です。
河口湖や山中湖に近い都留市に行ってきました。
正直、都留市最近まで知りませんでした…。
どこ?なにが有名?
といったかんじで…。
実際車を走らせてみると、超田舎ってわけでもなく、大きなスーパーもあるし、住宅もそれなりにあるけど、山や川に囲まれていて、ありすぎずなさずぎずのちょうどいい町だなと。
個人的には鳥取市に似ているかんじ。鳥取の方が人いないけど・・・。
そして、今回泊まった「古民家ゲストハウスあわ」は夫の前職の同僚が、今年から運営しているゲストハウスということもあり、家族で会いに行ったというわけです!
オーナーのならみおさんは、山梨出身で都留が地元。Uターンして、現在は市役所に勤めながら、地域おこし協力隊としても活動してます。
都留市駅から徒歩10分のところに宿はあります。
築90年の古民家。かなり古いですが、その古さがいい雰囲気を出しています。
この外観ならロケ地にも使えそうですよね。
ならみおさん曰く、昔はお化け屋敷って呼んでたくらいボロかったと。
この物件は、友人がこの家を残したいという思いで、購入されたそうなのですが、離れることになってしまい、現在、ならみおさんが借りてゲストハウスを運営しています。
玄関を入ってすぐに縁側。ちょっと広めの縁側です。
2階が個室で、小窓から見える緑がいい雰囲気を出しています。秋は、紅葉が見えるみたいです。
ちなみに窓の向こう側は、富士登山急行が通るので、たまに通る電車がよりいい雰囲気を醸し出してます。
こちらが寝室。1日1組限定だそうです。
夜は涼しいというか、今はまだ寒いくらいだったので、薄着は危険!(山梨をなめてた私)
冬は勧めない、というくらい極寒だそうで、ならみおさんは旦那さんに「生きていくのがつらい…」と寒すぎて弱音を吐いていたそう笑
家の前には川が流れていて、心地良いです。
2階から見える景色。ここからの景色が私は好きでした。朝は、小学生が通って、いい通学路でいいな、なんて思ったり。
夜は、近くの中華屋さんにオーナーのならみおさんと一緒にごはん。
朝は、お言葉に甘えて朝食を作っていただきました。
ちなみに、お米は自分で作ったお米なんだとか。それも、土を耕すところから始めて田んぼを作ったって言ってました…!
最後は記念撮影!
観光地ではない街に行きたい、と思ってる人には静かで街の暮らしがわかって、おすすめの宿ですよ。
古民家ゲストハウスあわ
〒402-0052 山梨県都留市中央1-9-33
https://shigemioden.wixsite.com/guesthouse-awa