4ヶ月ぶりの更新となってしましました。
待っていないと思いますが、お待たせしました。
今回は、尾道にある「クジラ別館」をご紹介します。(ちなみに行ったのは10月です…)
世界初、アイデアを買う宿
2019年にオープンしたクジラ別館。
オーナーはCMや映画を手掛ける森ガキ侑大さん。11/8放送回の時効警察も担当されていました。
昨年、コロカルの記事を見て、クジラ別館を知りました。
映画のまち・尾道に〈クジラ別館〉がオープン。世界初、アイデアを買う宿
没になった企画やネタのアイデアを提出すると宿泊料金が1人あたり3,000円オフになる、という宿です。記事に出ている宿の写真からみても雰囲気が素敵すぎる!と建物に惹かれていました。
でも、こちら一棟貸しなので、なかなか1人で行くには…と思っていたのですが、興味持っている友人がいたので、一緒に泊まってきました!
エモすぎて死にます
クジラ別館に向かう途中、この先に道があるのかな?と思うくらい道がなさそうなんですけど、学校と学校の間を抜けてクジラ別館に向かいます。
行ったのは10月だったので、まず行く途中で金木犀の香りがふわ〜っとしてエモ死にます。そして、部活の音が聞こえるので宿に着くまでに2度エモ死にます。
住宅街のなかなので、え、ほんとにあるかな?と若干不安になってくるころに、クジラ別館に到着。
もう木漏れ日がキラキラしてて素敵〜!記事でみた通りの雰囲気。
西陽があたる家だったので、写真を撮るなら絶対夕方がおすすめ。
朝は若干暗いです。
玄関先もこんなかんじでして。
玄関先にはダイニングテーブルがあって、この左にいくと居間があります。
ちなみに水回りはリノベーションされているので綺麗ですよ。
どうですか?西陽が入る古民家最高かよ…と。
クジラ別館は、大正時代または昭和初期に呉服問屋の別荘として建築された建物らしいのですが、別荘建築というだけあって、細かな所までこだわりを感じます。
それも私が大好きなタイプの縁側!縁側で囲まれているっていうのが最高すぎます。久々にこの縁側に巡りあえた感。(私が巡ってないだけなんですけどね)
階段を登ると、2階には書斎室のような部屋が1室あります。
これは完全に文豪になった気分になれる…。
2階ももちろん縁側があるんですが、この2階からの景色でエモ死にます(3度目)
これ学校が見えるんですけど、ここからも吹奏楽部が練習している音が聞こえるので、青春がフラッシュバックします。吹奏楽部出身者は100%エモくて死にますよ。
なんか今回エモくて死ぬしか言ってないですね…。
でも、本当に行った季節が良かったこともあって、朝起きても金木犀の香りがふわ〜っとして、気持ちよかったです。秋はオススメ。多分春もオススメだと思います。
基本的にはご飯は自分で用意することになるのですが、夜であれば外食しちゃった方がいいですね。
ちなみに、私たちは米徳という居酒屋さんでご飯を食べました。
3月31日まで宿泊料金半額
ちなみに、3月31日まで料金が半額となっています。
普段なら1棟33,000円〜ですが、今回16,800円。2人で泊まれば約8,000円ですよ…。
【期間限定キャンペーン】
クジラ別館では、2020年3月31日までのご宿泊料金を半額とさせていただきます。
人混みから離れて、貸し切りの古民家でゆっくり過ごしてみませんか?この機会にぜひご利用くださいませ。ご来館、お待ちしております。 pic.twitter.com/LEBfLTyw0e— クジラ別館 尾道 (@kujirabekkan) March 13, 2020
クジラ別館
住所:広島県尾道市東久保町12-11
料金:33,600円〜(定員6名)
アクセス:JR尾道駅から徒歩25分
https://kujirabekkan.com/
コメントを残す