京都リサーチパーク 町家スタジオに行ってきました! 今回も、twitterでお声かけていただき縁側訪問実現しました♪ 夜行バスで往復5,700円 夏休みシーズンですが、7月中の平日はまだ安いですね。 今日は嬉しいことに、京都にいるツイートをしたら@natsumi_285 縁側の方が京都にいらっしゃるー!暑いですので、バスなんかも乗ってみてください♪— まっくす@京都 (@maxtsubuyaki) 2014, 7月 29と、歓迎していただけました。嬉しすぎる。 6時に京都に着き、京都トラベルエージェンシーの琴浦恵理さんから「ベタだけど、イノダコーヒのモーニングが美味しいよ。」と教わったので、朝食を食べる。 京都は5回目ですが、初鴨川へ。涼しくて気持ちいいな〜と思って、鴨をみている すると、、、移動した先に30羽くらいの鴨が...! さすが鴨川!鴨がこんなに多いのに驚いているのは私だけで、京都人は至って普通でしたわ。 その後、鴨川から目的地である町家スタジオへ。 歩いていける距離かと思って歩いたものの、4kmほどあり、この暑い京都の中を歩くのは結構厳しいものがありました...。 到着!ここ京都リサーチパーク町家スタジオは、ビジネスに対するさまざまな人(学生から企業経営者まで)・物(ハードや技術)・事(アイデアや悩み)・が交差するビジネスシーズ創造スペースです。 ゆったりとした町家ならではの落ち着く空間が生み出す交流機能を活用し、さまざまな分野を組合せた「膝詰め談義」を実施。KRP町家スタジオは2階オフィススペース、1階はレンタルスペース 水木は無料開放日の町家オープンデイ水木は、無料解放オープンデイにはいろんな方が集まるらしいエンガワーキングしてみたりぼーっとしたり 町家の縁側は初。 特にここは静かで、集中しやすかったですね。 また、苔が生えているのが京都らしくかんじました。 この苔の手入れが大変らしい...。 手入れしているのは、町家スタジオの田中館長さん。若い!あ、あとここの縁側の木の色がよかったです。ちょっと黒いかんじが好き。 座っていると暑さで疲れたカラダが回復する。 町家の縁側は通りに面してないので、誰かが縁側からこんにちはーってすることはないんだなって、新たな発見。 京都の文化に詳しいわけではないですが、土間とかで?交流するんですかね? 京都に縁側研究している学者さんがいるようなので、お会いして聞いてみたいです。 明日の夜まで京都にいまーす!午後は町家にいると思うので、お時間ある方はぜひ! 〒602-8233 京都市上京区福大明神町128 ●JR京都駅から 市バス(9系統・快速9系統・50系統) 堀川中立売 下車 徒歩1分 ●地下鉄烏丸線今出川から 徒歩20分 くれぐれも鴨川からは歩かないように...