久しぶりの「突撃!お宅の縁側座ります」コーナー。熊本のお家にお宅訪問してきちゃいました!それも、今回は私からアプローチ。以前も紹介した、ソラマドというサイトが素敵という話。素敵すぎて縁側のある家を紹介してほしい、と直談判。そのお家がこちら。※もうこのサイト見れば家がどんなかんじかわかるのと、写真がこちらの方が断然いいのでまずはこちらで楽しんでください笑その後メールが返ってこなかったので、見ず知らずのそれも知名度のないメディアを相手にするわけないか、と思って諦めていました。しかし!熊本に行く数日前に連絡を頂き、取材の許可が降りました。当日は、熊本朝日放送のサタブラに出演後(後日詳しくw)、SORAデザインの代表取締役の田崎さんになんと迎えに来ていただいちゃいました。(図々しい!)それも若くてイケメン...!(家事セラピストってとこが気になりますが)さっそく車で縁側のあるお宅へ♪もうなんなでしょうか、思っていた以上に贅沢すぎる。庭が広すぎるし。200坪あるようです。 縁側もこーんなに広い!ソラマドのサイトでは、まだお子さんは双子ちゃんだけでしたが、下のお子さんが生まれてにぎやか。 パパ〜!! ん? なんかカシャカシャ音がするぞ?かわいい...癒しですわ。 お姉ちゃんは元気に走っていると、ここで3人でおいかけっこがスタート! 位置について、よーい ドンッ! やったー! ママー! その後はハンモックで遊んでいたりしていました ちゃぶ台なぜ縁側のある家を建てたのか?縁側のある家を建てたいというよりは、ちゃぶ台が似合う家にしたかった、と話す旦那さん。サザエさんの家みたいな!ちゃぶ台で家族団らん過ごして、ここから庭を眺めたい。そんな想いから出来上がったお家。縁側でご飯も食べるし、縁側からテレビも見るし、昼寝もする。気持ちいい場所。秋は七輪でサンマを焼くんですけど、ほんとに美味しいんです!と夫婦で興奮気味に話す。「マンションのベランダで七輪でサンマ焼いてみたら?」と言われて、秋にそういうイベントをしたいと思っていたこともあり、まずは家でやるか!と思ったら、熊本弁で田崎さんに止められました。お正月は餅つきをしたりと、季節に応じてイベント毎を楽しむ。庭には紅葉があり、最近は桜を植えたとか。日本の四季を感じながら暮らしたかった以前、ライフラボの中山さんからいただいたメールでも弊社の「ソラマドの家」の原点は「日本の家族の原風景」です。設計事務所としてのデザイン性に共感いただく施主様も勿論多くいらっしゃいますが、マインドのベースとなっているのは日本人が大切にしてきた暮らし方に回帰したいという本能のようなものが施主様のなかにあります。このメールのままでした。日本人が大切に暮らし方に回帰しているな、と。今まで、古いお家の縁側のある家を訪問してきましたが、今回は新築で縁側のある家を建てたということでとても楽しみにしていました。古民家をリノベしたカフェとは比べ物にならないくらい日本家屋の良さ、雰囲気が出ていて素敵でした。縁側のある家を目標にしている分、こういう家もいいなーと参考になり、将来はこういう家にします...!今回は、SORAデザインの田崎さんにご協力いただきましたが、信頼関係があるからこそ実現できた訪問だと思っています。見ず知らずの東京人を家に上げていただきありがとうございました。あ、毎回恒例、縁側に座っちゃいました。おまけサタブラに出演後、熊本の方から電話をいただき熊本のお宅訪問が決まりました...!さすがに1件のためだけには行けないので、あと5件くらい情報募集しています笑